疲れがとれず、 朝起きるのがつらい |
スポーツや仕事などで 身体が疲れている |
病気をして 体力が落ちてしまった |
風邪をひきやすい |
健康で体力を維持したい | 体が冷える |
成分分量
9錠中
エゾウコギエキス・・・・・・・・・・・・・・280mg
(エゾウコギとして4g)
リュウガンニクエキス・・・・・・・・・・・90mg
(竜眼肉として300mg)
ブクリョウ(茯苓)末・・・・・・・・・・300mg
ピリドキシン塩酸塩 ・・・・・・・・・・・・・・50mg
(ビタミンB6)
リボフラビン酪酸エステル ・・・・・・・・・12mg
(ビタミンB2酪酸エステル)
ニコチン酸アミド ・・・・・・・・・・・・・・60mg
アスコルビン酸(ビタミンC)・・・ 200mg
添加物として、ヒドロキシプロピルセルロース、セルロース、含水二酸化ケイ素、カルメロースCa、ステアリン酸Mgを含有します。
1日3回、1回下記量を水又はお湯と一緒に服用してください。
大人(15才以上)・・・・・・・3錠
8才以上15才未満・・・・・2錠
5才以上8才未満・・・・・・・1錠
5才未満…………服用させないでください
保管上の注意
(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に密栓して保管してください。
(2)小児の手の届かない所に保管してください。
(3)他の容器に入れ替えないでください。誤用の原因になったり、品質が変わるおそれがあります。
(4)使用期限をすぎた製品は、使用しないでください。
(5)容器の開封日記入欄に、開封した日付を記入してください。
※その他、医薬品は使用上の注意をよく読んだ上で、それに従い適切に使用して下さい。
湧永製薬株式会社
〒532-0003 大阪市淀川区宮原四丁目5番36号
お客様相談室 : 0120-39-0971(フリーダイヤル)
受付時間 : 9:00~12:00、13:00~17:00(土・日・祝日を除く)
成分 | 分量(2mL中) | はたらき |
濃縮熟成ニンニク抽出液 | 0.9mL | ニンニクを長期間かけ抽出・熟成し、濃縮して得られた抽出液で、二ンニク特有の刺激や臭いはほとんどなく、虚弱体質や肉体疲労時などにすぐれた滋養強壮効果を発揮します。 |
肝臓分解エキス | 100mg | 酵素分解した肝臓から抽出したエキスで、必須アミノ酸などの栄養素を含み、虚弱体質や栄養障害時などの場合に滋養強壮作用をあらわします。 |
ビタミンB1塩酸塩 | 20mg | 体内でのエネルギー生産回路に必須な栄養素の一つで、肉体疲労時や病後の体力低下時などの場合の不足を補います。 |
ビオチン | 60μg | 炭水化物や脂肪、タンパク質の代謝を助けるビタミンで、肉体疲労時や胃腸障害、栄養障害時などの場合の不足を補います。 |
土造り 北海道の自社農場では、3年間の緑肥栽培で土造りを行った畑でニンニクを栽培する4年輪作を行っています。1年ごとにヒマワリ、キカラシ、エンバクを栽培し、それらを畑に鋤きこむことで、ニンニク栽培のための土造りを行います。 植え付け ニンニクはりん片を植え付けて栽培を行います。まずは植え付け用のりん片を準備。ニンニクを傷つけないように手作業で割ります。そのりん片をひとつひとつ手作業で丁寧に植え付けていきます。植え付けは8月末から9月半ばまでが適期、そして10月には芽を出し始めます。 |
|
厳しい冬 寒さ厳しい北海道では11月には雪が積もり始めます。芽を出したばかりのニンニクはあっという間に雪の下、土の中で根を張りながら雪がとける春まで耐え抜きます。名寄農場では2mの積雪、一冬に降る雪は10mにもおよびます。名寄農場より南に位置する深川農場でも1m以上の積雪です。 生育段階 雪が解ければ、あっという間に新しい葉が地上に現れ、すくすくと成長します。1ヵ月もしないうちに圃場一面がニンニクの葉の緑で覆われます。同時に雑草も次々と現れます。除草剤に頼ることなく、広い広い圃場の中、毎日毎日、人の手による除草作業が続きます。 収穫 7月、葉が枯れ始めると収穫の始まりです。機械を使って、冬の積雪のために固くしまった土をほぐした後、1本1本人の手で収穫します。 |
酵素分解した肝臓(レバー)から抽出したエキスです。必須アミノ酸などの栄養素を含みます。
肝臓分解エキスとは、栄養価の高いレバーを酵素分解したものです。 アミノ酸のほか、ビタミンやミネラルなども含みます。滋養強壮効果の他、栄養を補うことで細胞の働きを活発にし、肝臓の働きを整えることに役立ちます。
ビタミンB1
糖質の代謝を促進し、エネルギー産生に必要なビタミンで疲労や体力低下に効果をあらわします。
ビタミンB1は水溶性のビタミンB群の一種です。
体内の糖質が代謝され、エネルギー産生に深く関与し、疲労改善のために必要なビタミンです。日本人の食生活ではエネルギーの多くを炭水化物、つまり糖質に頼っているためビタミンB1が特に不足しがちであると言われています。
ビタミンB群の一種。3大栄養素の代謝を促進し、エネルギー産生を高めます。
ビオチンは水溶性のビタミンB群の一種です。酵母の増殖に必要な因子(ビオス)として研究がされていたことから「ビオチン」と名付けられました。また、皮膚の炎症を防止する役割があることから、ドイツ語の皮膚(Haut)に由来してビタミンHと呼ばれることもあります。
皮膚や髪の健康状態を保つだけでなく、3大栄養素(炭水化物・タンパク質・脂質)の代謝を促進し、